暮らしの中に「電気だけ」の選択を
「ガスの契約をやめて、住まいのエネルギーをすべて電気に切り替えたい」――そんなニーズが年々高まっています。
この背景には、光熱費の節約志向や環境への配慮といった意識の高まりがあり、
オール電化は今の時代にフィットした住まいのスタイルとして注目されています。
今回のブログでは、オール電化に必要な基本設備の解説から、導入するメリットやさらに生活をより快適にする機器の紹介まで、
オール電化の設備についてわかりやすくご紹介します。
オール電化に必要な設備とは?
オール電化を導入するためには、住まいで使用するエネルギーを電気に一本化することが必要になります。
これまでガスや灯油に頼っていた設備を、電気で動作する機器に切り替える必要があり、代表的な機器は以下の機器になります。
■ 電気給湯機(エコキュート・電気温水器)
給湯設備機器を電気式への切り替えはオール電化の基本になります。
特に「エコキュート」は空気中の熱を利用して効率よくお湯を沸かす省エネ型給湯器です。
従来のガスや灯油を使用して給湯するボイラーに比べ、
光熱費を抑えられるほかにCO₂排出量も少なく抑えられるため環境にもやさしいことが大きな特徴です。
「電気温水器」は、電熱ヒーターで水を加熱して貯めておくタイプで、設置コストが比較的抑えられることから、
導入しやすいため多くの方に選ばれ利用されています。
電気給湯器を選ぶ際は、給湯の頻度や家族構成に応じて最適な機種を選ぶことが重要なポイントとなります。
■ IHクッキングヒーター
ガスコンロのように直接火を使用せずに、磁力で鍋自体を加熱するのがIHクッキングヒーターの特徴です。
直接火を使わないので安全性が高く、小さなお子さんや高齢者のいる家庭でも火傷やガス漏れなどの事故が発生しにくい設備です。
調理面のトッププレートは平らになっているため、汚れた時の掃除も簡単に対処できるのも大きなメリットです。
IHはガスコンロに比べて火力が低いとイメージを持っている方もいるようですが、
最近のIHクッキングヒーターは火力が強いものも多く、炒め物や焼き物も問題なくこなせるタイプも増えてきています。
そのため、IHクッキングヒーターは、調理効率と安全性のバランスが取れた設備として人気です。
■ 電気式暖房機(蓄熱暖房機・床暖房など)
暖房機器まで電気式に切り替えることで、エネルギー源をすべて電気に統一したオール電化住宅が実現します。
例えば、蓄熱暖房機は、夜間の電力を利用して熱をため込み、日中にじんわりと放出する設備になります。
温度の急激な変化がなく、部屋全体を穏やかに暖めるのが魅力的な暖房機器です。
床暖房は、足元からじんわりと熱を伝えることで、室内全体を穏やかに暖めてくれる設備です。
空気を対流させないため、ホコリが舞いにくく、乾燥もしにくいため、エアコンとは異なるやさしい暖かさが得られます。
あると便利な電化設備
オール電化住宅にするうえで必須の設備ではありませんが、導入することでより便利で快適な暮らしを実現できる設備もあります。
■ 蓄電池
蓄電池は、太陽光発電との組み合わせで効果を発揮する設備です。
日中に発電した電気を貯めておくことで、夜間や停電時に電源として使用することができます。
特に、売電価格が下がってきている近年では、電気を売るよりも「自家消費」する流れが強まっており、蓄電池の重要性が高まっています。
また、停電時にも照明や冷蔵庫などの一部機能を維持できるため、災害時の電源としてのです。
近年は家庭用蓄電池の価格も徐々に下がっており、導入へのハードルも低くなっています。
■ 太陽光発電システム
ご存じの方も多いと思いますが、屋根などに設置した太陽光パネルを使用して発電する方法です。
発電した電気は家庭で使用したり、余った分を売電や蓄電することも可能です。
自宅で発電した電気を使用することで、電気代の節約につながります。
また、各自治体で補助金制度が用意されていることも多く、導入のハードルは年々下がっています。
蓄電池と太陽光発電システムの設置は、長期的な目で見ると光熱費の削減や災害時の備えにもつながるため、
導入を検討する価値は十分にあります。
オール電化のメリットとは?
オール電化住宅にすると、以下のようなメリットが見込めます:
-
火を使わないことで火災や一酸化炭素中毒のリスクが軽減
- 使用するエネルギー源を電力に一本化することで利用状況が管理しやすくなる
- ガスや灯油などの他のエネルギー契約が不要になるため、エネルギーの基本料金の節約にも繋がる
-
深夜電力の活用により光熱費を抑えやすい
-
設備の見た目もスタイリッシュで、掃除がしやすい
-
再生可能エネルギーとの組み合わせで環境に配慮した生活ができる
- 断熱性の高い設備との併用で、冷暖房費のさらなる削減も期待できる
セットホームでのオール電化リフォーム事例紹介
【郡山市・W様邸/機器入替】
郡山市にお住まいのW様より、ガスコンロの取り替え工事をご依頼いただきました。
最初はガスコンロの取替工事の予定でしたが、長年ガスコンロを使用してきたものの、
「焦げや油汚れの手入れが面倒でなのでなにかいい方法はない?」とご相談をいただきました。
IHクッキングヒーターは、お手入れも操作方法も簡単に出来ることを提案すると、
最初は、使用したことがない機器に対して不安に感じておられたようですが、
疑問に感じる部分をご相談いただき、お互い納得がいく形でIHクッキングヒーターを導入することになりました。
使用していただいたW様からも「今までと比べて手入れがほんとに楽になったよ!」と嬉しいお声をいただいています。
まとめ:設備選びで、暮らしが変わる
オール電化を始めるには、電気給湯機やIHクッキングヒーターなどの基本設備が必要です。
さらに、蓄電池や太陽光発電などを組み合わせることで、より快適で安心な暮らしが実現できます。
『SET HOME(セットホーム)』では、二本松市・郡山市エリアを中心に、
お客様一人一人の生活スタイルに合わせたオール電化リフォームのご提案いたしております。
部分的な電化からフルリフォームまで柔軟に対応が可能です。
住まいのエネルギー見直しをお考えの方や初めての電化リフォームをご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。
設備選びから施工、アフターフォローまで一貫して対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。