お知らせ/ブログ

秋の模様替えと一緒に考える壁紙リフォーム

 

秋は気温が下がり、空気が澄み、日の光の角度も変わる季節です。

夏の強い日差しや蒸し暑さから解放され、室内で過ごす時間が増える秋は、家の中の空間を見直す絶好のタイミングでもあります。

衣替えや模様替えだけでなく、壁紙(クロス)のリフォームを考えることで、住まいの雰囲気を一気に刷新できます。

今回のブログでは、秋の模様替えと一緒に考えたい壁紙リフォームのポイント、施工の流れ、選び方のコツ、費用感などを詳しく解説します。

 

1. 秋に壁紙リフォームを考える理由

 

秋は季節的にもリフォームに適した季節です。

夏の湿気が収まり、空気が乾燥し始めるため、壁紙施工後の乾燥や定着がスムーズになります。

また、室内で過ごす時間が増えるため、居心地の良い空間作りをすることで自宅で過ごす時間を有意義にすることが出来ます。

さらに、秋は模様替えなど夏から冬に入る準備をすることも多く、インテリアの見直しが自然に行いやすい時期でもあります。

 

2. 壁紙リフォームで変わる部屋の印象

 

壁紙を変えるだけで、部屋の印象を変えるだけではなく、以下の効果が期待出来ます。

 

  • 色で季節感を演出する
    秋なら、ベージュやブラウン、テラコッタなど温かみのある色を選ぶと、部屋が季節にあった落ち着いた雰囲気になります。

  • 柄で個性を出す
    木目調やストライプ、幾何学模様などの壁紙は、空間の印象を変え、アクセントウォールとしても活用できます。

  • 質感で高級感や温もりを演出
    布目調や塗り壁風、自然素材の壁紙は、光の反射や触感で温かみや落ち着きを感じさせます。

 

壁紙は単なる装飾ではなく、部屋の雰囲気や心理的な印象に大きく影響します。

壁紙のリフォームは、過ごしやすさや温もりを意識した壁紙選びがポイントです。

 

3. 秋の模様替えと合わせて行う壁紙リフォームのメリット

 

模様替えと一緒に壁紙リフォームを行うことで、以下のようなメリットがあります。

 

1. トータルコーディネートが可能

家具やカーテンの色と壁紙を合わせることで、統一感のある空間を作れます。

秋色の小物やラグと組み合わせれば、季節感を演出しやすくなります。

 

2. 不要な作業を減らせる

家具を移動して模様替えする際に、同時に壁紙リフォームを行えば、二度手間を防げます。

家具の配置に合わせて壁紙を施工できるため、施工の効率も上がります。

 

3. 居心地の改善

古くなった壁紙や汚れた壁を新しくすることで、部屋全体が明るくなり、心理的なリフレッシュ効果もあります。

 

4. 壁紙選びのポイント

 

壁紙リフォームをする際は、壁紙の選定が重要になります。

以下のポイントを参考に壁紙を選んでみましょう。

 

1. 色選び

  • 温かみのある色:ベージュ、ブラウン、オレンジ、テラコッタなど

  • 落ち着いた色:グレー、モスグリーン、ネイビーなど

  • 明るく広く見せたい場合:白やパステルカラーがおすすめ

 

2. 柄の選び方

  • アクセントに使う場合:一面だけに柄を入れる「アクセントウォール」が効果的

  • 部屋全体に使う場合:細かい柄やストライプで落ち着いた印象に

 

3. 質感や素材

  • ビニールクロス:耐久性や防汚性が高く、掃除しやすい

  • 紙クロス・布クロス:温かみや高級感があるが、湿気に弱い

  • エコ素材・自然素材:健康志向や環境意識の高い方におすすめ

 

5. 壁紙リフォームの施工の流れ

 

壁紙リフォームの一般的な施工の流れは以下の通りです。

 

1. 現地調査

部屋の広さや壁の状態を確認します。
古い壁紙の剥がれや下地の傷みを確認し、補修の有無も確認します。

 

2. 下準備

壁紙を設置する部屋の家具の移動、床や窓の養生、古い壁紙の剥がしなどを行います。


3. 壁紙貼り

壁紙を寸法に合わせてカットし、接着剤や両面テープで貼ります。


4. 仕上げ・点検

壁紙と壁の間に空気の入りや壁紙のめくれがないか確認します。
状況に応じてパテや補修材で微調整し、壁紙リフォームは完了です。

 

6. DIYと業者依頼の違い

 

壁紙リフォームは業者に依頼しなくともDIYでもリフォームは可能です。

しかし、DIYで行うとデメリットもあり、業者に依頼した時に比べ、仕上がりや耐久性に差が出ます。

 

  • DIYのメリット
    低コストで自分好みに仕上げられる

  • DIYのデメリット
    細かい部分の仕上げが難しい、施工時間が長くなる

  • 業者依頼のメリット
    仕上がりが美しい、施工スピードが速い

  • 業者依頼のデメリット
    DIYに比べて費用がかかる

 

7. 費用の目安

 

壁紙リフォームの費用は、材料費と施工費で構成されます。

 

  • 材料費:1㎡あたり約500円〜2,500円(柄や素材による)

  • 施工費:1㎡あたり約1,500円〜3,000円

※ 上記の金額はあくまで一般的な目安です。

※ 実際の費用は、リフォームするお部屋の広さ・使用する素材・施工条件・デザインの内容によって変動します。

※ 正確な見積もりは現地調査のうえで算出いたします。

 

8. 秋の模様替えに合わせたおすすめの壁紙アイデア

 

秋の模様替えに合わせた壁紙のアイデアをいくつかご紹介します。

 

 

1. 落ち着いたブラウンで温もりの空間

リビングや寝室にベージュやブラウン系の壁紙を使うと、温かく落ち着いた空間になります。
木製家具との相性も抜群です。

 

2. アクセントウォールで遊び心

一面だけ柄や色を変えるアクセントウォールは、秋の模様替えにぴったりです。
テラコッタやオレンジ系で季節感を演出できます。

 

3. 自然素材で健康的に

和室や寝室に紙クロスや麻素材の壁紙を使うと、ナチュラルでリラックスできる空間になります。
通気性も良く、冬の乾燥対策にも一役買います。

 

9. 壁紙リフォームの注意点

 

壁紙リフォームを行う際には、以下の点に注意しましょう。

 

  • 下地の状態を確認する

  • 湿気や結露の多い場所は、防カビ・防湿機能のある壁紙を選ぶ

  • 家具の移動や養生を十分に行う

  • DIYでのリフォームの場合は、施工前に十分な情報収集と施工方法の練習等を行う

 

10. まとめ

 

秋は模様替えや壁紙リフォームを行う絶好のタイミングです。

色や柄、素材を工夫することで、季節感あふれる温かい空間を作れます。

また、模様替えと一緒に行うことで、家具とのコーディネートや作業効率もアップします。

壁紙リフォームは、部屋の印象を大きく変え、心理的な満足度も高める効果があります。

DIYでも挑戦できますが、仕上がりや耐久性を重視するなら、専門業者に依頼するのが間違えありません。

秋の快適な暮らしを実現するために、壁紙リフォームをぜひ検討してみてください。

この記事を参考に、秋の模様替えを楽しみながら、住まいの雰囲気を一新してみましょう。

 

 

 

\ ご相談・お見積り無料!/

TEL.0120-606-700
LINE公式アカウント
Pagetop